fc2ブログ

プライベートモードで閲覧中です。

sugar pot : PRF 応援スレッド

ほろ苦い夢のかけらのおすそわけ

PRF 応援スレッド

2005年08月01日(月) コメント:8 トラックバック:0

熱く見守るリンク集。

プロローグ

エピソード1

エピソード2:PRF

外伝

ダークサイダーズ始動か?

PRFとしては終了。(2005/8/30)

#255
カテゴリ:105 FC2ブログ

trackback

<<OrganicHTMLのうまいトコロ | 共有テンプレートは「アジアの市場」の面白さ もっと発展するといいネ>>

コメント(8件)

sugar:モジュール化

R'styleさま
初級者の戯言にも耳を傾けてくださるというので嬉しく思っております。ご覧いただけるということなので,ひっそりとここで呟きます。
「モジュール」という概念は,xoopserなら馴染みの深いものですよね。本当はシステムの方である程度対応していただければ、テンプレートを変えるたび(着替えるたび)に,ブログツールを設置し直す(アクセサリーを着け直す)ということもしなくて良いのですが・・・。
うつくしいhmtlでありながら,初級者にもその構造が分かりやすいものの登場を心より願っております。

  • 2005年07月13日(水)04:50:19
  • URL
  • 編集
R'style:構造の理解

ブロック化によってモジュールのように扱えれば、ある程度構造は理解しやすくなると考えましたが、何か模式図や説明的なモノは必要な気がしますね^^;
ただ、構造は理解しやすいといっても「テンプレートの構造」であって「文書構造」ではないのがやや厳しいところかもしれません。
あと、直接的に関わってくるものを優先させた結果、非常に長くなったので、残念ながらこちらの記事は殆ど紹介できませんでした^^;

  • 2005年07月14日(木)05:48:13
  • URL
  • 編集
sugar:文書構造など

テンプレートの構造から、文書構造の理解へ誘導することだってできると思います。とまだ何も分かってない私が申し上げるのも何なのですが、理解したいと強く思いましたもの。
ひとつのきっかけになれば素晴らしいことじゃないでしょうか。
今日のR'styleさんの記事(reload)を拝読しながら、こういうムーヴメントがあちこちで起こって、「汎用html」タイプA、タイプBなど、いくつかできたら面白いなとも思いました。既に先駆者もいらっしゃるわけですし。
ここの記事は外野が騒いでるだけですので、まぁ、聞いとく程度で(^^;

  • 2005年07月14日(木)06:05:23
  • URL
  • 編集
sugar:いよいよ始まりました。

うるさい外野はxoopserでもあるので、このプロジェクト別の意味でも大変関心があります。
引き続き熱くウォッチ...

  • 2005年07月16日(土)10:45:18
  • URL
  • 編集
徳保隆夫:簡単な解説は必要でしょうね

こんにちは。いきなり参加した徳保です。sugar さんも気楽に登録されてはいかがでしょう?
私は PRF について、HTML をいじらず CSS だけで勝負したいニュータイプのテンプレ屋さんの役に立ってほしいと思っています。なので、あの複雑な HTML テンプレートをそのまま見せるのではなくて、「表紙ではこんな文書構造になります」「月別・カテゴリ別のログでは」「個別記事では」「コメントの修正では」というように、テンプレートが用意する全パターンについて、文書構造を示す(ただ示すだけでいいと思う)解説記事は作成するつもりです。少なくとも私はそのつもり。
具体的には、はてなCSSグループの「はてなブックマークの構造」のような感じでしょうか。

  • 2005年07月29日(金)21:44:49
  • URL
  • 編集
sugar:徳保さん、いらっしゃいませ。

>気楽に登録されてはいかがでしょう?
考えはしたんですよ、初心者が参加したらどうなるか。「要望等」「雑談」のところでしか発言できないかなぁとか。逆に外野でも図々しく発言するという一例で居た方がいいかなとか。
登録者のみ発言を許可することが容易にできるにもかかわらず、「全ての訪問者の方による投稿を許可」してくださっているのは、管理者R'styleさんの意図だと感じているのですが、今の状態だと数人の優れた方が密室ではないにしても、周りは黙って見ているような感じで、もう少し開かれた感じで,活発に周辺も発言できないかなぁと感じています。皆さん遠巻きに見過ぎ?
>テンプレートが用意する全パターンについて、文書構造を示す(ただ示すだけでいいと思う)
なるほど、そういう考え方がありましたか。変数はどうやって選ぶのだろうか、いくつかのパターンを用意するのだろうかどうするのかなと思っていました。モジュールのようなかたちで示す、と理解していいのでしょうか。それなら、テンプレートの作り手さんも導入しやすいですね。
はてなCSSグループの「はてなブックマークの構造」
http://css.g.hatena.ne.jp/keyword/はてなブックマークの構造
これですね。不勉強で、今まで知らずにおりました。ぉおお,こんなものがあったとは。これ、テンプレートをつくる側だけじゃなくて、カスタマイズしたい初心者にも非常にありがたい。
折角R'styleさんが呼びかけて、これだけのひとが集まった素晴らしいプロジェクトですから、さらに多くのひとの興味関心を引くものであってほしいと思います。私は……「うるさい外野」のままか中に飛び込むか……もう少し保留します。

  • 2005年07月29日(金)22:35:20
  • URL
  • 編集
徳保隆夫:私がゲストじゃなくてメンバーになった理由

ブックマークの構造は、まさにその解説ページです。
ところで、PRF の掲示板って、メンバーになると累計の発言回数が表示されますよね。スレッドを見て回ったら、けっこう書き込んでみたい話をたくさん思いついたので、ちょっと発言回数上位を狙ってみようかなー、と思いました。それで私はメンバーに……。
深い考えはありません(笑)

  • 2005年07月29日(金)23:56:28
  • URL
  • 編集
sugar:早速

発言ランキング驀進中ですね。ランキングが上がって肩書きが何になるか、も楽しみだったりして……。

  • 2005年07月30日(土)03:58:01
  • URL
  • 編集
コメントの投稿

トラックバック(0件)

http://bittersweetdreams.blog9.fc2.com/tb.php/255-28305e53

Bookmarked

Blog Battler

ブログバトラー

Twitter

    フリーエリア

    上部の説明

    下部の説明

    Utilities

    Ad